temu38のブログ

ゲーム、漫画、音楽、映像などの作品について色々書いています

劇場版『Gのレコンギスタ I』雑感

      劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」 (セル版)

劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」、観に行ってきました!

 

TV版は視聴しておらず前情報もほとんど抜きの状態だったのですが面白かったです。

ネット上のGレコの感想は何となく理解しにくい、という意見が多いイメージで

実際観てみたら、かなり設定が詰め込まれていたので

確かに、追いかけ気味でぼんやりとした理解しか得られていないのですが

それでも単純にGレコ面白いやん!っていうのが正直な感想です。

 

まず映像自体がとても良く出来ていて、見ててとても楽しかったです。

ロボのダイナミックな構図などから日常の些細なシーンとか

ハロの動きとかまでとにかく凝ってます。

それが止めどなくずーっとリズミカルに流れてくる感じが心地良かった。

この心地よさは表面上の映像演出のみの話ではなくて

キャラクターの性格や生い立ち、立場や状況などから読み取れる背景など

それらも込みで受け取る質感の違う情報を同時に味わっていくような感じです。

 この総合的な情報の巧みなコントロール

TV版の延長である劇場版アニメの最も重要な見せ場の1つではないでしょうか。

 

その上で最初の作品の理解しにくさについての話に戻ると

Gレコの複雑な世界設定というのは作品を多角的に見せるための

舞台設定として必要なものであるのだと思います。

更にそれがとても興味深くて面白いのです!

特に序盤の宇宙エレベーターシーンは

部隊設定の面白さと物語の引きの面白さが相まって

ワクワク感が半端ない感じがあります。

 

そんな感じで始終、

映像と設定の駆け引きを楽しみながら

何よりガンダム

思い返してみれば劇場で富野作品、ガンダムを観るなんて初めてのこと。

劇場でガンダムってだけでも十分過ぎる体験でした。

この興奮がまだ4回楽しめる!

そのことに期待、感謝したいです。

www.youtube.com

PS4「Desert Child~砂漠の子~」 雑感

 

  f:id:temu38:20191126003619j:plain

ゲームのやり込み要素やミッションに次ぐミッションにダレてしまうことは

ゲーマーなら誰でもあることだと思いますが

そんな時ゲーマーは一体どんなゲームをしてやり過ごすのだろうか?

ぱっと思いつくのはオンラインで誰かと繋がったり

シム系やライフスタイル系(?)のゲームなどをプレイすることなどですが

オンラインは不安定で敷居も高く

シム・ライフスタイル系のようなゲームの感性に合わせるのもなかなか難しい。

どちらもやらない自分のようなゲーマーには結構キビシイ状況だったりします。

 今回紹介する「Desert Child~砂漠の子~」は画像を見ての通り、

ドットでありながらゲーム内での生活を満喫できるレースゲームです。

f:id:temu38:20191126012722j:plain

 主人公はホバーバイクのレーサーとして賞金を稼ぐのが主な目的です。

唐突に始まるレースは最初、目を引いてしまうものの

良くも悪くもいいかげんな仕様でゲーム性はあまり高くはないのですが

とにかく500$稼いで火星に行くところまではプレイしてみてほしい。

そこには今まで体験したことのなかった世界が広がっているはずです。

f:id:temu38:20191126010603j:plain

 ゲームはお金を稼ぎレースで優勝することが目的ですが

そんなことはあまり気にならずゲームの世界に入り浸っているだけで楽しいです。

製作者インタビューによるとレースとライフシミュレーターを

組み合わせたゲームだそうなので正に自分のような

古いタイプのビデオゲーマーにぴったりな世界観(の1つ)ではないでしょうか?

異国風味なデザインの街並み、

HIPでHOPなBGM、疾走するホバーバイク、

そんな世界を舞台にゲームする、というより満喫することができるのが

この作品の魅力だと思います。


Desert Child - Official Launch Trailer - Available Now

 

store.playstation.com

巨大そに子の不便な日常 (ゼノンコミックス) 雑感

 

   巨大そに子の不便な日常 (ゼノンコミックス)

漫画原作のアニメ化や映画化される時に

よく自分のイメージとの違いに幻滅することがありますが

 アニメやゲームが漫画化される時にも

やはりそれと似たようなことが起こりがちです。

今回読んだ漫画「巨大そに子の不便な日常」では

その違和感を感じることなくすんなりと読むことができました。

 

内容はタイトルの通りの日常モノあり

いわゆるキャラクターありきの漫画ではあるのですが

だからこそイメージとの齟齬が顕著に表れやすく

この手の漫画は大体がっかりすることが多いところを

この漫画ではとても上手に伝えることに成功してて良かったです。

 

そもそも「すーぱーそに子」という存在自体がどうなんだ?とか

般若顔のマネージャーがいたりするのもなんか変だし

正直自分もあんまり詳しくないのが実際のところなんですが

 

個人的に思う代表的な萌えキャラクターと言えば

初音ミクとかすーぱーそに子くらいで(あとキズナアイ?)

他にも大勢いると思うけど

それらは作品の力であったり時流の勢いだったりもするので

単独で張れるカリスマ性を持っているのが人気なんだと思っています。

 

全然チェックしてないのですが

現在では多くのVtuberなる存在もいて

適切な方法で表現することも可能になっていると思うので

より魅力的にキャラクターを演出できるようになっていくと良いですね。

ツインビーヤッホー!BGM 「Twin Flight」雑感



ツインビーヤッホー! Twin Flight

 

 

 ツインビーはどのシリーズも

雰囲気が和やかだったり楽しかったりするものばかりです。

途中から爽やかさが増してきてファンタジー感が強まった印象があります。

 その中でも特に好きなのが

シリーズで9作目にあたる「ツインビーヤッホー!」です。

 

  紹介する「Twin Flight」は最初の曲になるのですが

スピード感と爽快感と楽しさが溢れていて

出だしから一気にツインビーの世界に引き込まれそうになります。

実際に映像を見たりプレイすると理解できるのですが

ツインビーヤッホー!は始まりから終わりまでこの没入感がヤバいです。

映像や音楽のクオリティがとにかく凄くて

ステージ数も少なくてそんなに難しくもないしプレイして何より面白いので

シューティングゲームというよりフライトシミュみたいな感じで

是非一度体験してほしいオススメのゲームです。

 

f:id:temu38:20190905075300j:plain

そして余談ですがボンバーガールにも

ウインビーのパイロット、パステルが参戦したそうです。

 昨日は巨大な入道雲を見たり

このネタもゲームショップで思いついたりと

何かとツインビーの縁を感じたので記事にしてみました。

 

出たなツインビーヤッホー (ベスト)

出たなツインビーヤッホー (ベスト)